日立電気温水器の故障でエコキュートに取替え工事
ごらんいただき誠にありがとうございます。
電気温水器が故障したW様よりお問合せをいただき電気温水器からエコキュートへの取替え工事をさせていただきました。
[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
- 故障したがメーカー修理は不可
- 日立電気温水器からパナソニックエコキュートに
- 在庫のエコキュートで、お問合せの翌々日のスピード対応
[/st-cmemo]
故障によりお湯は沸かせない状態でした。
すでにメーカー修理はできないということで取替え工事を急いでしないといけないことに・・・
早急に対応できるところ探されているところにEテックスを見つけていただきました。
お問合せいただいたその日に早速ご確認にお伺い。
当社で準備できるエコキュートで商品的にもOK、お見積り金額もOKということでご依頼いただくことになりました。
現場調査にお伺いした日は、もうすでに真っ暗ということもあり翌日以降の対応に。
翌日はお客様のご都合がつかず、一日待っていただいて、本日工事をさせていただきました。
Eテックスではスピード対応できるようエコキュートを在庫しています。
通常、エコキュートは「現場調査~見積り~発注~工事」と1週間ほどかかります。
今回は、Eテックスで準備させていただいていますパナソニックの460Lをお選びいただいたのでお電話から翌々日の対応で工事させていただきました。
工事前
工事後
(ご用意しているエコキュート、対応できる工事日程についてはお気軽にお問合せください。)
電気温水器の撤去工事
こちらが故障した電気温水器です。
日立の560Lのフルオート「BEB-5670-BFAWU」です。
2002年の製品ですので約16年間頑張ってくれました。
水道配管、電気配線を取り外して、撤去させていただきます。
撤去後の状態です。
こちらの基礎はそのまま使用できます。
清掃して新しいエコキュートの設置準備をします。
エコキュートの設置工事
新しく設置させていただくエコキュートはパナソニックの460L、スタンダードタイプ「HE-NS46JQS」です。
スタンダードといっても、標準的な自動湯張り、保温、追い炊きなどに加えて、エコナビや、4本足耐震設計、太陽光の余剰電力を有効活用する「ソーラーチャージ」など、他メーカーにはない機能も備えています。
設置場所の近くまで運びます。
エコキュートを固定する前には前後、左右、水準器を使って水平を微調整します。
水平の微調整をしたうえでアンカーボルトで固定します。
パナソニックのエコキュートは他社にはない4本足耐震設計がウリです。
非常時には貯水タンクの代わりにもなりますので倒れにくい設計が重要です。
次は配管工事です。
もともとの配管がむき出しになってかなり劣化しています。
保温材や保護テープを巻いていないと経年劣化で痛んでしまいます。
こちらはお風呂用の配管。
保護材が全くないのでパリパリになって割れかけています。
こちらは給湯配管。
こちらも保護材がないので、表面の樹脂が固くなって割れかけています。
中の銅管は現状問題ないですが、このまま放置しておくと穴が開くなど水漏れの原因になります。
10年前後お使いいただく給湯器です。
工事もそれに耐えるような仕上げが必要です。
今回は、W様のご要望もあり、配管を全て新しく取替えさせていただきました。
保温材と保護テープで、断熱と紫外線から配管を守ります。
エコキュートのタンクのきわまで保温材を巻きます。
この部分は普段は脚部カバーで隠れていますが、見えない部分も丁寧に仕上げています。
となりにはヒートポンプを設置。
エコキュートが普及して10年以上たちますので、間違った配管材を使用した不具合事例も報告されています。
樹脂管、ハイブリッドホースなどは熱に耐えれず、配管内部が溶けるなどヒートポンプの故障の原因になります。
Eテックスでは施工説明書にも記載されている信頼性の高い銅管を使用しています。
ヒートポンプのもガタツキのないように水準器で水平調整を行っています。
エコキュートの電気工事
エコキュートの電気工事は主に宅内の作業です。
まずは、リモコンのお取替え。
こちらは電気温水器の台所リモコンです。
こちらをエコキュート用のリモコンに取替えます。
配線はそのまま使用できますので同じ位置でお取替えです。
同様にお風呂のリモコンも取替えます。
浴室のリモコンは防水処理のために周囲をコーキング処理しています。
ブレーカーも取替えます。
こちらが電気温水器のブレーカです。
配線のつなぎ替え時には、電気配線のつなぎ間違えがないか、端子の締め付けに問題がないか2人の作業員で2重チェックします。
エコキュートは消費電力も小さいので容量の小さなブレーカーに取替えます。
エコキュートの設置工事の完了
設置工事、水道工事、電気工事ができたので正常に動作するか試運転を行います。
タンクに水を貯めて、フィルターにつまりがないか確認します。
お風呂を正常に貯めれるかを確認。こちらもOKです。
最後にお客様に取扱い方法のご説明をさせていただきます。
以外と知られていないのが、エコキュートは非常時に水を取り出せることができるので非常用の貯水タンク代わりにもなります。
取出しやすいようにEテックスでは非常用のホースをおつけしています。
作業時間9時~14時で電気温水器からエコキュートへの取替え工事の完了です。
エコキュート工事のご依頼ありがとうございました
W様、エコキュートへの取替え工事のご依頼いただき誠にありがとうございました。
「はようにしてくれはって助かったわー」と喜んでいただきました。
お昼過ぎには沸かし始めたので、今日の夜から安心してお風呂に入っていただけます。
電気代も電気温水器と比べると約1/3ぐらいになります。
来月から電気代もお安くなるはずですのでお楽しみに!(^^)!
住まいの困り事などございましたらお気軽にご相談ください。
エコキュートの工事ありがとうございました。
お気軽にご相談ください
電話一本、LINE一本で飛んでくる、あなたのための一生付き合える「光熱費削減応援隊」です。
太陽光発電・蓄電池・オール電化「売りっぱなし撲滅!」を胸に創業17年施工実績3,000件以上のお客さま満足度NO.1の会社です。
資格を持ったスタッフによる現場調査、施工、アフターも全て自社施工で喜んでいただいています。
延長保証・工事保証。複数メーカーのお取扱いをしています。
LINE、TEL、メールなどお気軽にご相談下さい。